ケース1:学校の授業補習を受けているAさん(小5)

○この場合、この月にかかる月謝は16,200円です。
(塾長指導の場合は17,400円です。)
※祝日をお休みにしなかった場合は通常講師指導で20,600円、塾長指導で22,200円です。
※祝日をお休みにせずに他の曜日に振り替えることもできます。
※授業科目は自由に選べます。
※自習は強制ではありませんが、東京進学会で出された宿題を自習中に終わらせれば、
それだけ自由な時間も増えます。
ケース2:受験生で他の大手塾と併用しているBくん(中3)

○この場合、この月にかかる月謝は27,000円です。
(通常講師指導の場合は25,000円です)
※追加授業はご希望があった時のみ受け付けておりますので、
授業の追加をされない場合は塾長指導で22,200円、通常講師指導で20,600円です。
※塾長は四科目全て指導可能ですので、授業科目はその都度自由に選ぶこともできます。
※他塾で出された宿題を東京進学会で解く場合は、家で行う宿題を東京進学会で解説を受けながら解くので、
お子様の負担は増えません。
※自習は強制ではありません。他塾で出された宿題を解いていても構いません。時間があるときは講師が
質問対応にも応じます。
ケース3:学校の授業補習を受けているCさん(中1)

○この場合、この月にかかる月謝は26,600円です。
(塾長指導の場合は20,200円です)
○80分授業の場合は通常講師で20,600円、塾長指導で22,200円です。
※自習は強制ではありませんが、東京進学会で出された宿題を自習中に終わらせれば、
それだけ自由な時間も増えます。
ケース4:定期試験前のみの対策授業を受けているDくん(中2)

○この場合、この月にかかる月謝は14,200円です。
(両方とも塾長指導の場合は14,600円、両方とも通常講師の場合は13,300円です。)
○授業を受けていない月の費用は一切発生しません。
※試験当日で学校の授業が早めに終わる時は13時から授業など、通常とは違う時間帯で
授業を受けることも可能です。
※次の日が暗記科目でも対策が必要な場合は授業を受けることもできます。
※授業時間を80分にするか120分にするかは自由に選べます。
ケース5:高校受験対策をしているEさん(中3)

○この場合、この月にかかる月謝は39,800円です。
(全て塾長指導の場合は41,400円、全て通常講師指導の場合は38,200円です。)
※国語・理科・社会の授業も希望される場合は週3~4回の授業を行う方が万全ですが、
英語・数学以外の科目は自分でできる方といったは方は週2回の授業+自習でも充分です。
※授業科目は自由に選べるので、国語と理科のみ授業といったことも可能です。
※内申対策が重要になってくる方は試験前に普段は受けていない他の科目の授業を追加
することもできます。